遠藤里絵『わがまち たからづか』
宝塚の魅力を世界に発信すべくつくられた一冊。ゆるキャラ「たからん」も登場! 「わたしのまち」宝塚を、全国の人、世界中の人に紹介したいという思いから作られた一冊。与謝野晶子と武庫川、植木、音楽の町、歌劇 […]
ひとりひとりが自分が暮らす町に関する知識や経験、興味、想い出を小さな本にして未来へと繋げる兵庫県宝塚市の市民アーカイブプロジェクト。
宝塚の魅力を世界に発信すべくつくられた一冊。ゆるキャラ「たからん」も登場! 「わたしのまち」宝塚を、全国の人、世界中の人に紹介したいという思いから作られた一冊。与謝野晶子と武庫川、植木、音楽の町、歌劇 […]
街を楽しむイベントWalkin‘Aboutの記録。2015年の小林の缶詰みたい。 平成27年6月「わたしのマチオモイ帖 in 宝塚展」の際に開催したイベント「Walkin’ About @ […]
明治、大正の絵ハガキが、思いのほかモダンでオシャレなのに驚かされます。一見の価値あり! 市史資料室所蔵の、主に絵葉書資料から、手彩色絵葉書や重ね刷りで2〜3色の色を載せたものなど、色彩のついたものを集 […]
トイカメラで撮ったような、風景。Mochikoさんの目を通して、風景を見ている気分に。 「自分だけのマチ地図をつくろう」に参加して作られたイラストマップを基に、JR中山寺駅から野鳥の楽園、上の池公園を […]
「逆瀬川」って愛されてる!「逆瀬川の自然を守る会」の活動だけじゃない貴重な記録。 街中の川なのに、蛍が飛び交う豊かな自然を残す逆瀬川。平成2年、その逆瀬川の川床をコンクリート化する「砂防環境整備工事」 […]
明治43年生まれのお医者さんの著作を復刻。知らなかった宝塚がここにある。 山崎利恒(としひさ)さんは、清荒神の江戸時代から続く「山崎医院」の先代の院長で、故人です。その山崎さんが生前に残された、多くの […]
宝塚は、歌が流れている――。著者の耳に響いた詩歌の数々 宝塚歌劇場、「すみれの花咲く頃」、ベガ・ホール…音楽の街、宝塚は、詩歌の街でもあります。「息白し 武庫の水辺に 生の文字」自作の俳句、曲、文 […]
シリーズ4冊目。いつもながらののんびりした空気感。2018年の一日がここに保存されています。 4度目の「徒歩でたんけんたからづか」は丁字ケ滝とその周辺を探検。宝塚駅を出発し、右岸側を上流へ進み、丁字ケ […]
宝塚でこんなに美しい鉱物が見つかるなんて!宝塚にも鉱山があったなんて!必見です。 鉱物に関する著作もある澤田さんが、ご自分の足で歩いて集めた宝塚産の鉱物。もちろん宝石級のものが産出するわけではありませ […]
千種ヶ丘に馬がいた!こつこつと調べた宝塚の「意外史」。知る人ぞ知る宝塚の昔を、クラフト感あふれる一冊にしました。 物置の奥から出てきた数枚の古い写真から始まる昔話。千種ケ丘の住宅地、畝ごと売られていた […]